入院のご案内 HOSPITALIZATION
  • 入院から退院までのながれ
  • 回復期リハビリテーション病棟での過ごし方
  • 入院までのご質問と注意点
  • 病室のご案内
  • 地域医療連携
入院から退院までのながれ
Flow
入院相談から退院までの流れ、入院中に行うリハビリテーションや様々なご相談について詳しくご説明します。
リハビリを目的とした入院
入院相談
当院への入院には、現在入院中の医療機関からの紹介状が必要です。
入院をご希望の方は、まず現在の主治医または担当医にご相談ください。ご紹介を受けた患者さまにつきましては、当院医師による判定を行い、入院の可否についてご連絡いたします。
その後、結果は紹介元の医療機関にお伝えいたします。
対象疾患
障がいや残された機能は、患者さま一人ひとり異なります。当院では、各患者さまの障がいや残された機能を丁寧に評価し、それぞれに最適なリハビリテーションプログラムを作成します。
私たちは、日常生活や社会生活への適応を目的に、患者さまが積極的に参加できる課題反復練習を集中的に行い、入院の可否についてご連絡いたします。
その後、結果は紹介元の医療機関にお伝えいたします。
入院前面談
入院判定後、ご家族さまに必要書類や費用、持ち物などについてご説明し、病棟やリハビリテーション室をご案内いたします。また、患者さまやご家族さまの不安や疑問にもお応えしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
実際に病院の雰囲気を感じていただける機会をご提供いたします。
入院前面談
入院日の調整
患者さま、または代理人さまが当院への入院を希望される場合、医療ソーシャルワーカーが病状とベッドの空き状況を確認し、入院日を調整いたします。
入院日は月曜日から金曜日まで対応可能です。
入院日
入院当日は、必要書類をご準備のうえ、入院受付窓口で手続きを行ってください。その後、医師による診察や検査、看護師による病状の聞き取りやご案内がございます。
入院当日は、可能な限りご家族さまのご同行をお願いしております。
入院
当院へ転院の搬送は当院で手配させていただきます。入院当日はご家族さまが当院にお越しください。
病状を確認したうえで、医師より入院やリハビリテーションの計画などをご説明させていただきます。
なお、説明までにお時間を要す場合がございますため、ご予定を空けていただくようお願いします。
入院時提出書類
※下記クリックするとダウンロードいただけます
リハビリテーション
入院の当日よりリハビリテーションを開始致します。理学療法士・作業療法士・言語療法士・歯科衛生士がそれぞれ専門的なリハビリテーションを提供いたします。毎日2時間以上のリハビリテーションを実施いたします。(土日祝も変わりなく実施いたします。)
リハビリテーション
カンファレンス
毎月カンファレンスを実施いたします。主治医・看護師・セラピスト・医療相談員・薬剤師など多くの職種でチームを組み、状態の確認や退院後の生活について話し合いを行います。
インフォームドコンセント(患者さま・家族さまへの説明と同意を得た治療)
主治医・看護師・リハビリスタッフから状態や治療方針をお伝えします。
また、患者さま・ご家族さまの希望を聞きながら退院後の生活について話し合いを行います。
インフォームドコンセント(患者さま・家族さまへの説明と同意を得た治療)
退院の準備
退院先については医療相談員が中心となって支援させて頂きます。ご自宅へ退院される場合は、必要に応じご自宅に訪問させて頂き安全性を確認させていただきます。住宅改修や福祉用具が必要な場合は、ケアマネージャーに相談や提案を行います。その他、不安の相談や介護方法の指導にも対応します。病院や施設へ転院する場合は、状態に応じた医療機関や介護施設・福祉施設をご紹介させていただきます。
退院
喀血治療目的の入院
入院相談
ご入院されている病院の転院調整窓口(地域連携室・医療相談員・看護師など)やご通院されているかかりつけ主治医の先生にご相談下さい。
医療機関間で情報の共有を行い、当院へのご入院を検討いたします。
入院
入院当日はご家族さまが必ず当院にお越しください。
治療内容についてご説明させていただきます。
入院
入院中
患者さまの状態に応じてインフォームドコンセントを行いながら適切な治療を行います。
入院期間に関わらず社会福祉士が患者さまお一人ずつにつきますので、お困りの際はご相談ください。
退院の指示は治療経過に従い主治医が決定します。
退院
回復期リハビリテーション病棟での過ごし方
TIMELINE in the rehabilitation ward
回復期リハビリテーション病棟での1日の流れや、入院中の食事や入浴などについて、病棟での過ごし方をご紹介します。
回復期リハビリテーション病棟での1日の流れ
06:00 起床
07:00 普段着へ着替え 洗顔
08:00 朝食
09:00 リハビリテーション
(歩く練習と足を鍛える運動)
10:00 検査
11:00 入浴
12:00 昼食(状態に応じて食事訓練)
13:00 リハビリテーション(着替え・トイレ練習)
15:00 リハビリテーション(発語訓練)
16:30 看護師と病棟にてリハビリテーション
17:00 寝間着へ着替え
18:00 夕食
21:00 就寝
img_sec02_01 img_sec02_02 img_sec02_03
食事
朝食 8:00  昼食 12:00  夕食 18:00
自分で食べることが困難な方や見守りが必要な方は食堂で食事を摂っていただきます。(患者さまの状態により変更することがあります。)
更衣
リハビリは、普段着(自宅で着るような服装)で行います。
毎日リハビリ前に普段着に着替え、終了後に寝間着へ着替え、1日の生活リズムをつけます。(院内規定があります)
(患者さまの状態で変更あります)
入浴
リハビリ時間と調整を行い、月・木もしくは火・金で1週間に2回の入浴ができます。また、介助や見守りが無くても安全に一人で入浴できるようになれば、個別入浴も可能となります。
入院までのご質問と注意点
Q&A and POINTS
入院について、患者さまからよく寄せられる質問と回答、そして入院中のご注意事項をご紹介します。
他に何かご不明なことがあればお気軽にお問い合わせください。
入院時に用意していただくものは?

次のような必要最小限のものをお持ちください。歯磨きセット / 衣類(肌着) / 入浴用具(シャンプーなど) / 洗面具 / コップ(プラスチック製) / ティッシュ / 爪切り / (男性の方)髭剃り※お箸、スプーンは食事の際にお出しいたします。
盗難防止のため、貴重品はなるべく病院にお持ちにならないようお願いいたします。

入院時提出書類
※下記クリックするとダウンロードいただけます
入院中の寝具について

寝具は病院備え付けのものをご使用ください。
病院からの貸与のシーツ類は、1週間に1度交換します。
(特に汚れがひどい場合など、特別な場合はその都度交換いたします。)

付き添いについて

入院は付き添いの必要はありません。ただし、ご家族さまが付き添いを希望される場合は、医師・看護師にご相談ください。

消灯について

午後9時以降は消灯させていただきます。

お支払いについて

入院費用およびリース費用は、毎月末締めの翌月10日前後に請求書を発行しお渡ししますので、1F受付の自動精算機もしくは振込み(手数料は患者さま負担でお願いします)でお支払いください。

自動精算機受付時間 全日:午前8時~午後8時
受付窓口時間 平日:午前9時~午後5時
土:午前9時~午後0時
日・祝:お取り扱いして降りません
カードでのお支払い 下記のクレジットカードでも
お支払い可能です。
入院中のご注意とお願い
  • 入院中は医師、看護師の指示を守ってください。
  • 現金・貴重品は紛失・盗難の恐れがありますので、必要以上にお持ちならないでください。当院は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
  • 外出・外泊をご希望の際は、医師や看護師にご相談ください。
  • テレビ・ラジオ等の他の患者さまのご迷惑にならないよう、イヤホンをご使用くださいますようお願いいたします。
  • 病室内で、携帯電話やスマートフォンを使っての通話は禁止です。所定の場所でご使用ください。
  • 電話による症状のお問い合わせはお受けできませんのでご了承ください。
  • 患者さま、またそのご家族さまよりの職員への謝礼・贈物は固くお断りしていますのでご遠慮いただきますようお願いいたします。
  • 当病院敷地内は全域禁煙となっておりますのでご了承ください。
  • 入院患者さまの症状等により、病室を移動していただくことがありますのであらかじめご了承ください。
  • 入院中、下記の指示を守っていただけない場合には、退院していただくことがありますのでご了承ください。
    〇 医師等、病院職員の指示に従われない場合
    〇 病院の秩序を乱す事や、他の方に迷惑をかけた場合(飲酒、喫煙、無断外泊等)
    〇 入院費を滞納された場合
  • 万が一、針刺し事故があった場合、患者さまには血液検査にて感染症の有無を確認させて頂くことがあり、夜間等はご連絡を差し控えさせて頂くことがあります。ご了承ください。
  • 非常災害時は病院職員の誘導指示に従ってください。
  • 院内の器物を破損した場合は、自費で弁償していただくことがありますのでご了承ください。
病室のご案内
Hospital room information
病院が新しくなり、ゆっくりと療養していただける空間がさらに拡大しました。
患者さまのニーズに応じて、様々なタイプの病室をご用意しております。
※各フロアに洗濯機を設置しております。ご利用の際はスタッフにお申し出下さい。(無料)
※ 料金はすべて税込表記です。
大部屋
設備: 鍵付きシステム収納家具/冷蔵庫/テレビ
  • icon_sec04_01
  • icon_sec04_02
  • icon_sec04_03
大部屋
Large room
個室
設備: 鍵付きシステム収納家具/冷蔵庫/テレビ/トイレ
料金: 11,000円(トイレなし)/
13,200円(トイレあり)
  • icon_sec04_01
  • icon_sec04_02
  • icon_sec04_03
  • icon_sec04_04
個室
Private room
二人部屋
設備: 鍵付きシステム収納家具/冷蔵庫/テレビ
料金: 3,300円
  • icon_sec04_01
  • icon_sec04_02
  • icon_sec04_03
二人部屋
Double room
地域医療連携
Regional Medical Cooperation
入院が必要な患者さまについては、まず地域連携へご相談ください。
TEL:072-426-9000(地域連携直通) FAX:072-426-7772
受付時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日) 9:00~12:00(土曜日)
入院から退院までのあらゆるご相談に応じます
病気やけがをした際、さまざまな心配事や不安が生じることがよくあります。当院では、社会福祉士(医療ソーシャルワーカー)が患者さまやご家族さまのご相談をお受けし、サポートいたします。すべての入院患者さまには担当の医療ソーシャルワーカーがつき、どんな些細なことでもお気軽にご相談いただけます。
  • 医療費
  • 福祉施設
  • 在宅医療
  • 入院相談
  • 転院施設等の
    入所
  • 経済的問題など